徒然

要求を仕様化するツールの1つとしてのユースケース分析

iwatamさんのページ http://iwatam-server.dyndns.org/software/の中の ソフトウェア開発の落し穴->要求分析->2. ユースケース分析 http://iwatam-server.dyndns.org/software/devintro/req/req/x17.html 「要求を記述しろなんて言われても漠然としすぎてい…

標準化ができない

はてなが目指す「世界標準」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0605/02/news039.html なぜ日本は「標準」でリーダーシップを発揮できないのか http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050303/156983/ 標準化って大事な気がするけど、実現…

それでも探してる

親の心子知らずという言葉もあるよね(笑 人力検索はてな 要求仕様書や機能仕様書、外部仕様書等といったシステム開発における仕様書の位置付けや、それぞれの書き方等を詳しく解説しているサイトを教えてください http://q.hatena.ne.jp/1092604564 Softwar…

なぜ付録で書式がついていないのか

「要求を仕様化する技術、表現する技術」を読み終わったので、いざ自分の仕事で使ってみよう! と意気込んだものの、本書で語られている「派生開発」や「要求仕様書」「要求TM(トレーサビリティマトリクス)」をExcelで作るのが面倒なので、サンプルがついて…

読了

「要求を仕様化する技術、表現する技術」の一回読み終わった。以下、感想。第一部「要求仕様にまつわる問題」は、身近な問題だったので、興味深く読めた。またこの本を読まずに仕事を続けていたら、これらの問題は、半年か一年後に自分の問題となっているこ…

開発のプロセスと中間成果物

今後の開発方法や、プロセスや中間成果物をどうするかを考える必要がでてきた。参考にしているのは、以下の書籍要求を仕様化する技術・表現する技術 - 入門+実践 仕様が書けていますか?作者: 清水吉男出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2005/10/07メディ…

GoogleMapで

Geocodingさんで、住所から緯度経度を返すAPIが公開されている http://www.geocoding.jp/検索した場所をGoogloMapで検索するDemoもある。 こういった機能を自分のアプリで使いたいなぁ。 調べよう

議論の仕方

議論の仕方 http://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/ いわゆる議論についてのまとめ。 あとでじっくり何度もくりかえし読む。もし議論に明瞭なルールがあるのなら、会社の会議室の壁にでも張っておきたいものだ。 もっとコミュニケーション能…

事業計画の情報収集

事業計画の承認が難航しているということで、それに関する資料をつくることになった。 でも自分の中では「そもそも事業計画ってなに?」って状態なので、ネットで情報収集 成功する!事業計画のツボ(BizIT) ステップ表で仕事をシミュレーションする(YOMIURI …

スパイラル型プロセス

@ITの羽生田栄一氏記事より そこで、ウオーターフォール型に対するプロセスの改良が始まりました。まず考え出されたのが、「スパイラル型」の開発です。 (略) 逆に、このプロセスの問題点は、全体を見極めないうちに作業が進んでしまい、プロジェクトの方向…

見習うべきは

Life is beautifulさんの ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ているより 自分でプログラムを書かない上流のエンジニアが詳細設計書を作り、下流のエンジニアがコーディングをする という部分を、知り合いにの意見を聞いてみたところ、「じゃぁ「自分で…

レストラン開発モデル、もしくは厨房開発モデル?

Life is beautifulさんの*1 ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている SEはメニューのないレストランのウェイターか? 知的労働者には「組織を移る力」がある と、そのトラックバックやコメント類を読むCagylogicさんより ソフトウェアの仕様書は料理の…

違和感

ソフトウェアの仕様書は料理のレシピに似ている http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html ソフトウェア開発に階層構造を持ち込むのは、間違いだと思う。 http://blog.shos.info/archives/cat6/ から引用で これに関しては、自信を持って言えるの…

業務システムを開発するということ

従来は社内のシステムを一人か二人で開発〜導入するのがメインだった。 プロセスなどは気にしなくても、頭の中で随時切り替えてやってきた。

ソースコードを読むコツ

誰も読まないOSのソース・コード(ITPro:オープンソース/Linux)を読んだ。 どうやら、Linuxのソースコードを読めるようになった経験からすると、一定量のソースコードを理解できれば、まだ読んでいないソースコードを読みこなすは簡単になるらしい。 500万行…